松の木展望台を紹介します!

【住所】〒906-0000 沖縄県宮古島市下地来間94
アクセス方法
宮古島空港からお車で約27分程です。
来間大橋を渡り、PaniPaniさん、AosoraPARLORさん、ヤッカヤッカさんを過ぎると目の前にNAMIWAさんの看板と学園の果実さんの看板が見えます。

学園の果実さん側へ(右へ)曲がります。学園の果実さんの小さい看板が置かれている場所です!

「展望台へまでの様子」と「展望台」
御嶽(うたき)があります

御嶽とは、沖縄で神を祀る聖所のことです。
高台にある御嶽でやはり行事の時は重要な役割を担うそうで、行事の3日前からオバァが御嶽に籠るそうです。
「ゴミは持ち帰りましょう」の看板
その先から見えるモニュメント

これが松の木展望台(ガジュマル展望台)
【名前の由来】母の帰りを「待つ」場所へは琉球松の林を抜けて行ったことも重なり、「待つ」と「松」をかけて「マツ展望台」となったそうです!

実物のガジュマルの木
沖縄の方には「キジムナー」という名前で親しまれています。無数の気根が絡み合い、太い幹のようになっています。そこから縦横無尽に枝を広げた姿はまさに神秘的な木です。

確かに、展望台とガジュマルの木が似ているので、勘違いされる方が多いのも納得です。
モニュメントの下はベンチ

ここの風が気持ち良いので、お弁当を持ってきてランチするのもオススメです♪
展望台からの絶景
行った日はあいにくの曇り空でしたが、来間大橋から長間海外を一望できます。晴れている日は来間ブルーが本当に綺麗に見えるスポットです◎

パチャ(端)の階段
港や車道が整備されるまでは、船着き浜に向かう生活路として利用されていたそうです。

感想
来間島にある竜宮展望台やたこ公園に比べたらとても小さな展望台です。しかし、ここはガイドブックにもあまり掲載されていないので穴場スポットでもあります◎
行った日の天気も曇ということもあってか私たち以外誰もいませんでした!
来間島観光楽しめる1つのスポットでした。
是非気になる方は行って見てください★